つみたてNISA 3年間の投資結果(2023年4月)

行動・副業

 つみたてNISA初めて3年経ちましたので、結果報告です。ほとんどほったらかしなので、コメントできることはないのですが・・・途中S &P500を間違って買ってたり、S &P500の運用成績悪くオルカンヘ変更する時に1ヶ月期間が空いたり、ほったらかしって難しいなぁと反省の1年でした

つみたてNISA 3年目結果

スタート時期がコロナで株価が下がったタイミングだったので、なんとかプラス成績維持してます。

2022年の結果 ↓ なので 2023年は約7百円減の結果です。

2022年の結果報告

オルカンはストップしてS &P500のみにしようと設定変更時 間違って受取型を購入してます・・・気がつくのに時間かかりました・・・購入時の確認ミスです。 受取型の意味はあるのか?

2022年の個別結果

2023年は・・・

購入するのは

毎月満額実施。S &P500とオルカンの割合は1:9の割合で、オルカン中心に購入します。オルカンでもほとんど米国買うことになるので! 10% S &P500を買うのは購入割合変更があった時失敗しないように・・・

SBI証券へ変更

2024年から投資額が増額になりますよね!カード購入のポイントなど考えても楽天よりSBIかなと思うのと2021年にメイン証券口座をSBIに変更しているので、楽天は米国ETF用(使いやすい)で使用して行きます。

イデコは

2022年でサラリーマンを辞めたので、イデコをSBI証券へ移動しました。イデコ掛金はNISAを増額するので、5千円へ変更しました。これ以上は増やす予定ありません。

最後に

投資を3年継続してお金の使い方、節約がだいぶ習慣化できてきたように思う。収入の10%以上は投資に回す(自己投資含め)現金と投資の比率は1:1で今年も継続して行きたいと思います。

それでは、また次回!

コメント