メインカード JCBゴールド(2022年3月)

行動・副業

皆さんこんにちは〜たくです😁 先週はビジネスカードを作り、次は50代を楽しむためのメインカードをどれにしようか考えていきたいと思います。だんだん暖かくなってきましたね。今年こそ旅行に食事に楽しみたいものです。早く作って準備しないとなぁ😁 今週は50代から持つメインカードは?を考えていきたいと思います。

50代のメインカード

50代も人生の選択は色々とありますが、複数の居場所があるのが良いとよく聞きます。確かに一つの場所で燃え尽きて、何もなくなった、だけは避けたいです。投資や副業で生活に余裕を持たせ、その中で仲間ができれば最高ですし、趣味で仲間を見つけるのもいいですね。ただ、長年自分のことに注力してこなかったので、お金の使う練習、居場所を作る行動は50代前半のうちにクリアしたい。それには自分に最適なカード選びは重要だと思っています。

50代の私がメインカードに求める条件は・・・
・コストパフォーマンス
・豊富なサービス 
・使うことを楽しめること

コストパフォーマンス

コスパならJCBゴールドですね。

引用:https://www.jcb.co.jp

T &Eカードとしては一番年会費も安くなるのかなと思います。

アメックスグリーン、ダイナースクラブぐらいまでが候補でしょうか。。。

豊富なサービス

T &Eカードであれば、どれもサービス的には問題ありません。たぶん・・・使いこなし楽しめるか?が重要でしょう。なので、年会費の安いJCBゴールドから作って体験してみるかと思います。アメックスグリーンはちょっとサービスが少ないような気がします。

使うことを楽しめるか

JCBゴールドで試してみるかなんですが、実はゴールドが苦手で・・・😅ならJCBプラチナかダイナースクラブか、なんですが、50代になると今の年収が5年継続するかと言われると?ですし・・・そこが一番悩むところです。年間100万の支払いを2年継続でJCBゴールドザ・プレミアを作れる?様なので、そこまで頑張るかなんですけど

引用元:https://www.jcb.co.jp/ordercard/kojin_card/gold2.html?link_id=cojp_top_c1

黒金ならOKかな。カードを育てるって言うのですか?やってみるか・・・そこも楽しめればいいのだが。

最後に

今日はワクチン3回目行ってきました😁今から熱出るのか?と思いながら書いています。しかし、カードって考え出すとゴールがないですよね。。。楽しいのだけどね!許容できるリスクの範囲で経験していこうと思います。今月は1枚作ったし、キャンペーンも終わるので、次のキャンペーン待って申し込みしてします。これでサイドfire生活の準備OKかな?後はしっかりとした本業があるうちにやることはなんだろか。

今日は早めに寝ます😁 それでは来週の計画立て、頑張っていきましょう。

コメント