50代 親の介護が始まる前に・・・借金の確認

行動・副業

 皆さんこんにちは、今年からサラリーマンを卒業しサイドファイヤー生活をしていたのですが、先日届きました督促状・・・はい?なんで?中を開けると親が住むマンションの家賃が滞納していると・・・あっ保証人だったな・・・すぐに電話で確認しました。

家族構成

親と姉・甥は同居、田舎暮らし、私は100kmほど離れたところに住んでいます

タクの家族構成
・母親 70代
・姉 50代(バツイチ)
・甥 高校3年

ちなみに私はバツイチ子なしです。色々ありまして仕事に逃げた人生でもあったので、50歳になった時点で最後に心地よく暮らそうとサイドファイヤー生活を始めました。母子家庭だったので全員綺麗に失敗していますね・・・

姉と同居なので安心してた

親に借金か・・・家賃滞納以外ないのか?確認すると答えないんですよ明確に・・・親は働くのが趣味みたいな所があるので、今もアルバイト的なことしてるし、姉と2人の収入あれば借金するほどかか?いや親は昔からローンに抵抗なかったし何度か助けているので、そこにも目を逸らし逃げた人生だったんだなぁと反省です。

マネーリテラシー向上へ

督促状が来ている分は私が支払いましたが残りのローン支払いとお金の余裕を持つために母親と姉にはマネーリテラシー向上をコツコツやっていこうと考えています。ただね言うこと全否定なんだわ・・・根気よく話しないといけないようですね。

支出を減らすを前提にまずは基本で
・食生生活見直し
・睡眠(7〜8時間)
・筋トレ(年齢的に散歩かな)
・収入の10%貯蓄
・読書週間(学び)
・断捨離
を提案しながら

支出を減らすため家計簿をつけてもらえるように作戦立てていきたいと思います。

携帯見直し

家計簿をつけてもらうを提案すると大反発ですよ・・・携帯代を確認したところ1万5千円!内容を聞いてもわからない・・・・なので携帯は解約してもらいました。番号が変わっても問題ないとのことなので、私が契約している楽天でもう1回線契約しSIMを携帯に設定してきました。

最後に

親の家計管理なかなか教えてもらえないのですが、家計簿もつけないですし、手伝わないとダメですかね・・・同世代の皆さん 自身のマネーリテラシー向上時は同時に家族の向上も同時進行した方が、後々苦労しますね。ご注意を。。。

コメント